Memo

メモ、お返事、雑感

カテゴリ「メモ」に属する投稿203件]10ページ目)

3巻のじゅじゅさんぽでみんな冬の装いしてるだけでじわっとしてしまった。涙腺ゆるすぎ。

おまけのところは特に時系列こだわらず時事ネタで描いてるんだな。
外出自粛ネタとかもあるしそうなるか。

#呪術廻戦

メモ

司と一彩くんが好きな人間が呪術で夏油にいくのなんか面白いな?って自分では思うけど案外意外でもないのかもしれない。
司と夏油って見た目は全然だが、物腰と口調はそんなに差がない気がする。一人称私だし。そんなキャラいっぱいいるよ!?
司って真面目で誠実で希望に満ち溢れた光の子ですけど、どっか口の悪さ性格の悪さを持ってるんですよね。
ライター的には司を性格悪いと思って書いてはなさそうなのがよりいっそうアレな感じする。個人の主観です。
まあ別に似てないけど、私の好きになるキャラだなって今は感じる。二人とも。
一彩くんは最近思うけど五条と同類だよな。とことん自分のペースで話す。相手によってはすげえイラつかれるタイプ。
燐音は一彩くんに対してだけは我慢強いなと感心する。言わずもがなレオも五条タイプの人間だ。
別にこの二人を基準にタイプわけする意味もないけど、なんか傾向が見えると面白い。

メモ

夏油を好きになって初めて夏油高原スキー場も夏油温泉も知ったんだけど、父が温泉とかの方知ってたのなんか感動したんだよな。
関係ないところで繋がっていくの感動するのなんでだろう。
ついでにアイヌ語由来らしいし夏油。推したちアイヌと岩手に縁ありすぎ。
あ、勝手に天城の故郷岩手にあると思ってます。山ばっかだからどっかに隠れ住むぐらいできるできる。

ところで本当に夏油の名前の由来スキー場だったのウケる。
夏油ファンはコロナ明けにスキー場行かなきゃですわマジで。スキーしないけど。
#呪術廻戦

メモ

めちゃいまさらな京都校メンバーの学年おさらい

三年:東堂、加茂、西宮
二年:真依、三輪、メカ丸

なのね。真希さんも憲紀って呼んでたけどやっぱ真依も呼び捨てなのか。
一瞬あれ?二年だっけって思ったけどここはあれか御三家繋がりで幼少期から顔見知りなんだっけね。
ところで真希真依は宗家の子ってことでいいんだろうか。加茂さんの口ぶりがそんな感じよね。
加茂さんの出自を二人が知ってるかはわからないけど、宗家出身の真希と真依に相伝の術式が出なかったのに、
恵や加茂さんといった嫡流じゃない?ところに術式が出るのって複雑そう。めんどそうだな御三家。
#呪術廻戦

メモ

メカ丸がみんなと会いたいって思う回想、加茂さんや東堂もアドバイスしてくれてたり、三輪たちとたわいない日常の会話してたり、
京都校のみんなへの親愛が滲み出てていまさらながらにじわっとしてしまった。
アニメ、悪くいうとテンポが悪いのかもしれないけど、自分はこのぐらいゆっくりやってくれると逆に今までと違う味わいができるなあなんて思ってしまう。
原作だとけっこうさらっと流してたりした箇所をすげえ噛み締めてしまうというか。今回のメカ丸もそうだし、順平の時も。

メカ丸の本名は今もみんな知らないままなのかな。
#呪術廻戦

メモ

西宮ちゃんと真依が東堂と加茂さんに対してめんどくさいって思うのはわかるし、三輪が東堂怖いと思うのもわかるんだけど加茂さんも怖いのか。いや、怖いか確かに。
加茂さんけっこう天然というか、リアクションがかわいい時多いからあんま怖いイメージなかった。でも三輪見てないもんな。
そんな中メカっていう一番とっつきづらい外見なメカ丸が一番親しみやすそうと思われてるの、本当にいい奴なんだなって思った。思ったのに…もう……彼は……

今週五条出ないし情緒乱されないと思ってたのに想像しない方向でダメージくらってる。
やはり健康によくないのでは。そんな…
#呪術廻戦

メモ

五条が恵に初めて会いに行った時に
「強くなってよ 僕に置いていかれないくらい」
と言ってることから、五条の中に傑を置いていったのは自分、という認識があるんだなと思うと切ない。

どこでそれに思い当たったんだろうなと考えるとやっぱ別れ際の言葉なのかなと自分は受け取ってる。
「君にならできるだろ 悟」
この場面、五条側からみると初めてはっきり自分たちの間に線を引かれたのかもしれない。
夏油側からはもっとずっと前から(それこそ盤星教事件のあとから)徐々に「私達」ではなくなってたのを、
五条はここで初めてはっきり「俺達」じゃなくなったと認識したのかなと。思ってる。

過去編ほんと五条側からだと何をどう見えてたか情報が少ないなって。
痩せてたことには気付けてもその内面に渦巻くものまで見抜けなかったのはやっぱ若さ青さなのかなあと。
そうして考えると軽薄さは変わらなくとも人の内面を見る目は教師になって随分養われたんだな。
失うことで気付いて他人を見るようになったのかもしれない。
あるいは本来持ち得ていたもので、成長するに従って発揮できてたものかもしれないけど。

夏油がそばにいること、自分と同じ道を歩むことに疑いなさすぎたんだろうな。
信じすぎてたし、でも別れても死んでもなおその信頼は揺らがなかったんだからもうしょうがないよな理屈じゃないなって。
自分の声に絶対応えてくれる自信がないとあんな風に呼びかけられませんて。
#五夏

メモ

歴代振り返っても長髪の受けっていなかったような気がする。どうだっけ。記憶すぐなくすから。
少なくとも自分で描くようになってからは初めて。

あれだね、やっぱね、髪にね、なんかそのあれをあれしたいなって、思うよね。
何一つ伝わらん。
たぶん未来の自分はわかるからそれでいいや。

メモ

酒呑む五夏見たい!片方下戸だけど!下戸からかわれる五条見たい!
見たかったよね……(急なテンション降下)

五条悟、原作ではっきり下戸って言われてなかったら古の腐女子的にはガウン来てブランデー回すイメージ持たれてそうと思う。
それか高級ワイン所蔵してそうっていう。古の腐女子というか私のイメージ。
下戸意外なようななるほどねってなるような。夏油は飲めますか飲めませんか。それが重要。

飲めないことでからかわれるのかわいいよね。そういう大人になった二人が見たかったよね…。
夢を叶えよう。それが妄想。それが二次。
#五夏

メモ

現実的なことを考えるのは興醒めとわかってはいるが、呪術師が呪いと戦った祓った時に出た建物被害って誰が補填するんだろう……。火災扱いとかになって保険出るのかな?

五条の術式って絶対何かしら周りを壊してしまうこと必至だからもしかして弁償代払ってたりするのか?って思って切なくなった。
オーディオドラマで必要経費が多いのどうのと言っていたので。
それでも生徒に寿司奢るくらい普通にしそうだけどなあの人。あまりケチなイメージないな。
まあオーディオドラマの方は作者が作ったものじゃないのかもだが。
#呪術廻戦

メモ