Memo

メモ、お返事、雑感

カテゴリ「感想」に属する投稿48件]

メギド10章3節シンボル104!

色々あってでも希望が見えてきたところ。
それよりなにより言わせてくれ。

あの場面でミカエルは笑うって。

いや、確かにミカエルー!来てくれー!って願ってたけど、どっちかというとヴァイガルドのメギドたちを助けてくれることを期待していたんであって、まさか飛び越えてメギドラル来てるとか思わんやん!?!?wwww
久々に本編で笑った。ミカエル大好き。
前回と別の意味で早く続きが読みたい。

あとヴァイガルドはヴァイガルドでお父さんを名乗る不審者ががっつり徘徊してるのなんなん。笑うが。
なんであんたハルマに捕捉されないの。そりゃメギド8魔星がヴァイガルドで父を名乗る不審者として子どもを守る活動してるとかハルマも思わんわ。

ダメだこの二人が面白すぎて色々な衝撃場面や新情報があったのに本当に吹っ飛ぶ。
でもなんか希望に繋がる展開が見えてきて少し心が穏やかになった。

最後のファティマの予言、若き二人が並び立つ、って素直に取ればソロモンとシバだよなあと思いつつ、メギドラルのソロモン王も可能性もないかなあって。
メギモン、今回ちらっとしか出てこなかったけど、自分もメギドであれば、って思うぐらい自分の存在価値について肯定感がないのだなというのが伺えて悲しかった。
戦いには連れて行ってもらえない。メギドも(現状は妨害があるから仕方ないが)召喚できない。
モンモンと違って戦えなくても自分にできることがあるとはまだ思えないんだよね。どうにかか 彼にも生きる意味とか生きることへの肯定感ができたらいいなと思った。

モンモンはモンモンでまだ精神的にはドン底にいるけど今回のことや周りの皆とか、またシバや王都と手を取り合える未来があると信じられたら、一気に逆転に持っていけそうなんだけど……。
次は28日か……。早っ!!!早いな!?

我はそれまでに原稿を粛々と進めようぞ……。
#メギド

感想

本誌!

単独で国家転覆可能なことが特級の条件。
五条はもちろんだけど、夏油もやっぱやべえわ……。
五条が夏油といっしょに高専去るような事態になってたらバッドエンドまっしぐらだったろうな。
まあそんなことあり得ないと思うけど。五条はそんな選択をしない人間性に育っていたし、夏油自身が拒んだろうし。お前らってほんと……。

お兄ちゃん、死のカウントダウン始まってますが、何か起こって生き残ったり…しないか。
脹相がこんなに頑張ってるのに当の本人である悠仁が死を受け入れてるのやるせねー。
どちらにせよ宿儺もろとも死ぬ覚悟は最初からだけど、今はより強くなってるもんな……。
誰も幸せになれるビジョンの見えない漫画……。改めてこう、感情移入して読むの辛いんだよな……。
見守るしかねぇな……。
#呪術廻戦

感想

吸死22巻で籠目原父が出てきたけど、この家ってけっこう複雑な家庭っぽいのか?とちょっと思った。
ミカヅキくんがダンピール(吸血鬼と人間のハーフ)で、父が人間なんだから当然母親が吸血鬼なんだろう。
でも父は吸血鬼対策課のめっちゃ偉い人でしかも吸血鬼に厳しい立場をとってる。
何巻かでお姉ちゃんも出てきてたけどたしかラジオで作者が異母姉弟とかなんとか漏らしてた気がする。
姉もついでに吸対。
でもミカヅキくんはハンターをやってる。

一家揃って吸血鬼に対してなんらか思うところはありそうだけどミカヅキくんがあえて吸対に入らなかったのとか見ると、母親関係なんかあったのか勘繰ってしまうな。
あの作者そういう設定作り込みそう。
22巻相変わらず面白かったけど、全体を通して先の展開の変化がありそうな予兆がいっぱい詰め込まれててなんかのターニングポイントなのかな。
300話控えてたしな。

最近になって本誌で御真祖様とヘルシングの話が急激に動いたり、ナギリとカンタロウも大きく変化したっぽいし、単純に流れの変わり目ならいいんだが、話を畳みに入ったりしてないよな?って不安に襲われる……。
好きな作品ずっと長く続いてほしい気持ちと、作者がやりたいことやり切ったら気持ちよく完走してほしい気持ちのジレンマ……。

いい子ちゃんな事を言ってしまうが本音はやっぱりずっと読んでたいですという。
ま、杞憂だと思う。そうであってくれ。

感想

100-3話
統一議会、マグナ・レギオってメギドラル社会の方向性を決めるとともに一種の成長過程にも見えたな。
メギドたちそれぞれの個が戦争という自己実現に挑戦し、それによる成功体験で自我を確立、強固にすることでよりよい生き方、社会にとってのよりよい未来を選ばせる説得力を得るというか。

人の成長過程で、無数にある選択肢をいつだって一つ選び取って進んでいくわけだけど、その選択によって成功や失敗をそれぞれが経験してやがて自分の人生の歩み方や生き方を知っていく、方向性を決めるのが人の成長かなと思っていて。
マグナ・レギオはそれを議会に参加しているメギド全てから決定づけているのかなという自分の理解。

無数の選択肢は個としてメギドに生まれ、それぞれが自分の個に従って未来を夢見て戦い、それらが戦果(成功体験)としてメギドたちに刻まれ、最終的にマグナ・レギオ=社会=自分のよりよい生き方、未来、方針を無数の成功体験の中から多くのものがこれが良いと選びとる形、なのかな。

理屈としてはわかる。
ただ反映されるのは戦争に参加し戦争で勝ち、戦果を得られたものだけになる。
フォトンが潤沢ならそれでいいかもしれないけど、根本的にフォトンが枯渇している世界でフォトンを消費して戦争するやり方で社会意思を決定するのはどう考えても自分で自分の首を絞めてるよな。
矛盾してる。

幻獣に対する闘争意識が根本にある生物だから戦うことをやめるのは難しいんだろうけど、いつかどこかで戦争ありきの議会や社会意識は無理が出てきたのではないかなーと思う。
昔からそれに疑問をもつメギドはいたんだろうけど。
オロバスとかは戦争社会がメギドの本質から遠ざけたって言ってたし。
やっぱりどこかで変わる必要はあったんじゃないかと思う。
そしてそれが戦争嫌いを公言するベルゼブフにも意識としてあったんじゃないかとまた戻ってくるわけだけど。

性質として平穏を好むから戦争が嫌い、というのもあるんだろうが戦争を前提とする社会意識の決定の仕方に欠陥を感じていた、というのもあってほしいな。ベルゼブフに夢を見過ぎですか。

そこにつけこまれた、あるいは見抜かれて蛆に心に付け入られる隙ができたと考えてるんだがどうなんでしょうな。
蛆ってそういうメギドらしからぬ思考を持つものを見抜くのに長けてそうだから。
メギドらしい思考を持つメギドが嫌いっぽいのもあって。
#メギド

感想

20220904115433-admin.jpeg202209041154331-admin.jpeg

100話-2での会話
ハルマゲドンを起こすためにメギドが異世界へ侵略していることをハルマ側にも強く意識してもらう方がよい、という方向に方針転換した話をしてる。
至極真っ当な方針だけど今回のハルマ側からの侵略を見た後に読むと、これもプルトンの掌の上だったのかと恐怖してしまうんだが。

遡ってダムロックイベントの時にサタンがわざわざ黒い犬の身体でヴァイガルドに行けるかの実験をしてたけど、あれ私の予想ではプルトンに依頼されたのでは?と推測してるんだけどどうなんだろう。
サタンが自分の目的(ベルを取り戻す)のためにわざわざヴァイガルドに行く理由がないから、ってのが主な根拠なんだけど。
そして今回プルトンが蛆の協力者であると明かされたけど、ベルゼブフすらその可能性に思い至ってなかったし、マモンはプルトンのことをハルマゲドンを実直に実行しようとしてるって評価してたし、他の誰にも悟られてなかった可能性はすこぶる高い。

プルトンがそうしてハルマゲドンを起こすために着々と信頼を築き、実際実行可能な計画をいくつも立てて侵略の意思を周りに確信させてた裏で、実際はメギドラルそのものを攻めさせようと蛆と画策してたんだとしたら本当に敵わねえって思う。誰にも見抜けないよそんなん。
プルトンはハルマゲドンを起こしてヴィータを滅ぼしたい、蛆はメギドを滅ぼしてフォトンを総取りしたい、どちらにせよハルマゲドンは起こす。
確かにハルマから攻めてもらってメギドを滅ぼして、その後結局ヴィータも滅びるなら双方の目的に合致してる。
そこまで見越して(あるいは色々ある計画のうちの枝分かれ策として)練ってたのならもう太刀打ちできねえ〜ってなる。

たぶんプルトンたちが見通せてない何かが勝算になると信じてるけど、なんだろうねそれ……。わからん
3節早く〜!でも10月には1話ごとだがくるんだよな……え!?早くない!?
1ヶ月後にはまた情緒めきゃめきゃにされてるの!?!?!?こわ!!!!
#メギド

感想

何が怖いってシバたちと交流があったからこそハルマから仕掛けてくるはずがないって先入観を読者としても持ってたことに気付かされたこと。
あとガブリエルやカマエルはものすごーく感情豊かなハルマだったんだって知ったこと。
本来のハルマたちはあんなに機械的で感情のない存在なんだね……怖かった。
絶対に容赦しないんだろうなって伝わってきて……つらいこわい
えーん早く3節〜〜!!(;_;)
#メギド

感想

10章2節おわ……終わった……


正直展開が全然想定してない方に転がって読み進めるのに相当気力使って疲れた。
どうすんのこれ。
ベルゼブフは……出てきたけどもう今どうこう言ってる場合じゃねえー。
サタンたちのやりとり若干コミカルさすら感じられてちょっと癒しだったよ。サタン様、思ってた以上に計画がガバそう。

ハルマなるほど道理でトップ絵で意味深に描かれてるわけだな。うーん…………

今回も面白かったんだけど、次回更新楽しみなのもいつも通りなんだけど、私もなんも構えてなかったから、ハルマがメギドラルに乗り込んでハルマゲドンを起こしてる事実に相当ショックを受けてる今。
そうだよね、最初からメギドとハルマの最終戦争の話から始まってるんだもんね、起こるべくして起こるはずなんだよね……。
うぇーん……(;_;)
なんか、予想外の方向から衝撃を受けすぎてなにも受け止められないわ。
#メギド

感想

気になってたODDTAXIを視聴。
花江くんがこういう感じの役やるの珍しい〜とおもいながら最初見てたけど割と早く慣れた。
12話の回想で子ども時代の声あててるのを聞いて、なるほどこっちの違和感をなくすためかなと。

ミステリーサスペンスものということでじわじわ犯罪に巻き込まれていってる感じと、社会の闇が怖かった。
東リベ見た時も思ったんだけど、私たぶんこういう作品怖くて苦手なんだろうな。先が気になるし結末は知りたいと思うんだけど、追い詰められてる人間たちが辛くて耐えられない。
剛力先生が終盤の癒しでした。社会基盤と精神の安定した大人って安心感半端ない。

登場人物たちが動物なのはなんらか理由があるんだろうとは早い段階で察しがついたからそこは驚かなかった。動物に見える理由の方に打ちのめされたけど。つらい……。
個人的に4話が見てて一番しんどかった。まったくもって自業自得と言われればその通りなんだけど、彼の心理状態は少なからず誰しも身に覚えがあるんじゃないかと思うし。
最終回で彼も吹っ切れててよかった。お金騙し取ったドブも社会的に制裁受けてるし。

各話の登場人物たちの行動がどれも理解できないものではなく、ありえそうだなと思う思考回路からの行動だから見てて本当に心が追い詰められる。
でも最終回で少しずつ上向きになったり吹っ切れたりする様子が示唆されてるし、何より主人公は求めた平穏と彼の周りの大事な人たちを守れたんだなと思えて、いい最終回だったな。

と思いたかったのにーーーーー!!!!ラスト怖いよ!!!!
あの子一番悪意も害意もなさそうと思って見てたから一番怖かった。作中で唯一思考回路が理解できない人物だった。やったことに対する反省も後悔も微塵もないから。
自分の思考とあまりに違う人間に対して恐怖を覚えてしまう。あの後どうなったんだ……。
映画があるらしいけど見る機会があったら見よう……。見るのに精神消耗しました。

日記,感想

↓のようなネタ描いた直後ですがメインスト内でめちゃくちゃ頭いい戦略ゲームやってた過去サタブフの事実が判明してすげえ土下座したい気持ちですいま。
まあ私の描くものなんてふざけてなんぼですし……。これからもふざけるのはやめない。

なんか情報量が多すぎてまた頭パンクしてるんですけど、とにもかくにも2節の配信早くきてくれの気持ち(恒例行事)
サタン様どうなっちゃうんだよ。ていうかサタン様だけベルが正気取り戻したの知らないで蛆を倒そうとしてる現状すごく不憫。
さらに今回モンモンに会い損ねてあやうく植物にされそうだったけど結局サタンとメギモンのところに戻ってきたフォルネウス含めて、この御一行不運がすぎる。
いやごめん、読んだ直後おいおいどうなるんだよって緊張したけど、こう並べてみるとちょっと面白くていまワロてるごめん。
サタン様ってなんかそういう詰めの甘さある気がする。可愛げ。
ブフは今回知性の塊と母性見せてきてたのにね(母性は私が勝手に感じてるだけ)

面白かったけど続き気になりすぎるし、全部を全部理解できてないからまた読み直さねば。でもブフがいっぱい喋ったことが嬉しすぎて浮かれてる。
顔は相変わらず包帯グラでわからんけども。
ガギゾンのお母さんブフよかったです。
#メギド

感想

イースターのストーリー読んだぞ!

各保護者たちが一斉に渉に電話してくるのウケた。燐音、奏汰くんが渉に電話するの見て俺も一言言ってやりたいってなったのかな。お兄ちゃん過保護。
弟くんの初めてのイースター楽しませてくれ、って言いたいことはそれだけなんだろうけど燐音がわざわざ言うあたりが一彩くんへだけの過保護さを感じさせる。

渉ってユニットでも部活でも自分の意志や意見で引っ張っていくというより影から補佐する、あるいは指導するタイプだからそれも相まって最初戸惑いが大きかったのかなーとか思った。
先輩として素直に頼られたり、年長者として意見を立ててもらうってあんまされたことない立場っぽいから。
シャッフルの良さって普段と違う人たちと組むことで違う役割を担わなきゃいけない、その上で自分の違う一面が引き出されることにあると思うから、今回はそれが前面に出てた話だなーと思った。
一彩くんとみかちゃんに関しては曲の方で違う一面を見せてくれてるよね。そりゃもう全開でね。可愛い曲嬉しいなほんと。
司もシャッフル組んだら可愛い曲やらないかな〜。残りのメンバー的にあんまそういう方向性ではなさそうなんだけど。

イベスト爽やかに読める話で良かった。心が温かくなる話でした。
#あんスタ

感想