ジャンプラでやってる「正反対な君と僕」がよかったので同じ作者の「氷の城壁」読んだ。いい漫画だった……。感想とか難しいんだけどとにかく良かったです。好きだ。青春漫画に拒否感がないなら読んで心に染みると思う。タテ読み漫画に慣れなくて最初若干戸惑った。こういう漫画って書籍化とか難しいんだろうなあ……。買い切りだったのでいつでも読めるからいいんだけど、本の形になる方が読みやすいよなやっぱ。改めて見開き漫画の視認性の高さを実感する。慣れの問題だけではないと思う。詰め込める情報量と受け取る側の理解度の上がり具合に差が出ると思う。実証されてるのか知らんが。自分の感覚的に。周りの人とうまくやれない自分が嫌いで、そのせいで他の誰ともうまくやれないと思い込んで壁を作って、結果的に大事な人を傷つけて更に自分を嫌いになってしまう、という感覚に身に覚えがありすぎてつらかったですね。初めから自分と他人を違う世界に生きる人間だと決めつけて関わるのを避けたりとか、うわ~身に覚えがありまくる~となったり。大人になるとそういうものだとうまくかわすか当たり障りない対応するようになるけど、学生時ってどうしても心が剥き出しなんだよね。どんなに壁を作ってるつもりでも。過ぎ去った過去を思い出して青春だな~とこっちが思うのは勝手だけど、今その時の剥き出しの心を抱えて傷つき守りながら生きてる子たち眩しいなって思った。子どもも大人も関係なく、他人に受け入れてもらえる、ありのままの自分を認めて好いてもらえるって奇跡みたいだと思うし、同時にこれがないと生きてるのってつらいなって最近思う。なんかそういう繊細な部分を刺激される漫画だった。爽やかな終わりで良かった。好きだ。 2022.7.23(Sat) 16:24:35 日記
いい漫画だった……。感想とか難しいんだけどとにかく良かったです。好きだ。
青春漫画に拒否感がないなら読んで心に染みると思う。
タテ読み漫画に慣れなくて最初若干戸惑った。こういう漫画って書籍化とか難しいんだろうなあ……。
買い切りだったのでいつでも読めるからいいんだけど、本の形になる方が読みやすいよなやっぱ。
改めて見開き漫画の視認性の高さを実感する。慣れの問題だけではないと思う。
詰め込める情報量と受け取る側の理解度の上がり具合に差が出ると思う。実証されてるのか知らんが。自分の感覚的に。
周りの人とうまくやれない自分が嫌いで、そのせいで他の誰ともうまくやれないと思い込んで壁を作って、結果的に大事な人を傷つけて更に自分を嫌いになってしまう、
という感覚に身に覚えがありすぎてつらかったですね。
初めから自分と他人を違う世界に生きる人間だと決めつけて関わるのを避けたりとか、うわ~身に覚えがありまくる~となったり。
大人になるとそういうものだとうまくかわすか当たり障りない対応するようになるけど、学生時ってどうしても心が剥き出しなんだよね。どんなに壁を作ってるつもりでも。
過ぎ去った過去を思い出して青春だな~とこっちが思うのは勝手だけど、今その時の剥き出しの心を抱えて傷つき守りながら生きてる子たち眩しいなって思った。
子どもも大人も関係なく、他人に受け入れてもらえる、ありのままの自分を認めて好いてもらえるって奇跡みたいだと思うし、同時にこれがないと生きてるのってつらいなって最近思う。
なんかそういう繊細な部分を刺激される漫画だった。爽やかな終わりで良かった。好きだ。