Memo

メモ、お返事、雑感

カテゴリ「日記」に属する投稿427件]2ページ目)

うわ今日まだ水曜日なの絶望

月曜日は憂鬱の代名詞だが水曜日は絶望だよ私は。
早く休みになってほしい。
今週末の三連休もまた台風が近付いてるっぽいが大丈夫かな。西日本の方は大変そうだ……。
東は雨が多くなりそうだなやだな〜。連休に天気悪くなるのやだ。

まだまだ暑いけど日が落ちるのが早くなったり、台風がどかどか来たりしてるのを見ると秋だなぁと思う。
トンボもたくさん飛んでる。
寒くなりかけのこの時期は眠気も増すから色々つらい。

やらなきゃなーと思うとぜんぜん手が動かなくて焦るよ〜。漫画ってどうやって描いてた?わかんない

日記

ご飯時に見るものがない時にアニメを見てるんだけど、面白いアニメだとそのまま一気見しちゃって次の日から見るものなかったりする。
そんな感じで86を視聴終えた。

原作読もうかな……。でも絶対読むとつらいやつやこれ……。えーんでも主人公とヒロインのその後が気になりすぎる。
22話がめっっっっちゃ良い。そこに至るまで全然そんな気配なかったのにここへ来ていきなり主人公の生きる意味とか目的に躍り出るヒロイン。
え〜先が気になるんだよな普通に。アニメ続きやらんのかな?2020年製作だしやると決まってても少し先だろうが…。

でもまた戦争ものやんけ……人死ぬやんけ……どうして私は……

日記

バニーの日とハチミツの日があっという間に過ぎていたの。悲しみ。

バニー一彩くんと燐音お兄ちゃん並べなさいと言わんばかりのこの日をスルーしてしまったよ。
イベント走ってるとしゃーないね。ただでさえない平日の体力気力を根こそぎ持ってかれるから。しかもノルマこなせてないし……
土日に挽回したい。

ちなみにここでいうバニー一彩くんはもちろんイースターバニーの一彩くんであってNotバニーガール。
露出はお兄ちゃんNGが出る。
個人的にバニーガールのあの格好にあまり心惹かれないので普通にうさ耳のかわいい格好の推しの方が見たいかな。イースターは完璧でした。ハピエレ信頼の塊。

バニーの日はみんながバニーガールの推しを描く日なんだからあれはあれで良いものだと思う。
そういう日なのか?本当に?
知らないけどいつの間にかネット上ではそういう常識になってるからそうなのかなと。

キスの日とかもそうだけどああいう季節ネタとか記念日ネタをちゃんと合わせて書く人すごい。
書きたい時に書きたいものしか書けないから記念日ネタとかほんとごく僅かしか書いたことないかも。
推しの誕生日にすら何もできない人間だから……。

そうやって何かしなきゃと自分を追い詰めるものでもないけどね。
日々、推しに活力をもらって生きている、それが私の推し活。

日記

気になってたODDTAXIを視聴。
花江くんがこういう感じの役やるの珍しい〜とおもいながら最初見てたけど割と早く慣れた。
12話の回想で子ども時代の声あててるのを聞いて、なるほどこっちの違和感をなくすためかなと。

ミステリーサスペンスものということでじわじわ犯罪に巻き込まれていってる感じと、社会の闇が怖かった。
東リベ見た時も思ったんだけど、私たぶんこういう作品怖くて苦手なんだろうな。先が気になるし結末は知りたいと思うんだけど、追い詰められてる人間たちが辛くて耐えられない。
剛力先生が終盤の癒しでした。社会基盤と精神の安定した大人って安心感半端ない。

登場人物たちが動物なのはなんらか理由があるんだろうとは早い段階で察しがついたからそこは驚かなかった。動物に見える理由の方に打ちのめされたけど。つらい……。
個人的に4話が見てて一番しんどかった。まったくもって自業自得と言われればその通りなんだけど、彼の心理状態は少なからず誰しも身に覚えがあるんじゃないかと思うし。
最終回で彼も吹っ切れててよかった。お金騙し取ったドブも社会的に制裁受けてるし。

各話の登場人物たちの行動がどれも理解できないものではなく、ありえそうだなと思う思考回路からの行動だから見てて本当に心が追い詰められる。
でも最終回で少しずつ上向きになったり吹っ切れたりする様子が示唆されてるし、何より主人公は求めた平穏と彼の周りの大事な人たちを守れたんだなと思えて、いい最終回だったな。

と思いたかったのにーーーーー!!!!ラスト怖いよ!!!!
あの子一番悪意も害意もなさそうと思って見てたから一番怖かった。作中で唯一思考回路が理解できない人物だった。やったことに対する反省も後悔も微塵もないから。
自分の思考とあまりに違う人間に対して恐怖を覚えてしまう。あの後どうなったんだ……。
映画があるらしいけど見る機会があったら見よう……。見るのに精神消耗しました。

日記,感想

ジャンプラでやってる「正反対な君と僕」がよかったので同じ作者の「氷の城壁」読んだ。
いい漫画だった……。感想とか難しいんだけどとにかく良かったです。好きだ。
青春漫画に拒否感がないなら読んで心に染みると思う。

タテ読み漫画に慣れなくて最初若干戸惑った。こういう漫画って書籍化とか難しいんだろうなあ……。
買い切りだったのでいつでも読めるからいいんだけど、本の形になる方が読みやすいよなやっぱ。
改めて見開き漫画の視認性の高さを実感する。慣れの問題だけではないと思う。
詰め込める情報量と受け取る側の理解度の上がり具合に差が出ると思う。実証されてるのか知らんが。自分の感覚的に。

周りの人とうまくやれない自分が嫌いで、そのせいで他の誰ともうまくやれないと思い込んで壁を作って、結果的に大事な人を傷つけて更に自分を嫌いになってしまう、
という感覚に身に覚えがありすぎてつらかったですね。
初めから自分と他人を違う世界に生きる人間だと決めつけて関わるのを避けたりとか、うわ~身に覚えがありまくる~となったり。
大人になるとそういうものだとうまくかわすか当たり障りない対応するようになるけど、学生時ってどうしても心が剥き出しなんだよね。どんなに壁を作ってるつもりでも。
過ぎ去った過去を思い出して青春だな~とこっちが思うのは勝手だけど、今その時の剥き出しの心を抱えて傷つき守りながら生きてる子たち眩しいなって思った。


子どもも大人も関係なく、他人に受け入れてもらえる、ありのままの自分を認めて好いてもらえるって奇跡みたいだと思うし、同時にこれがないと生きてるのってつらいなって最近思う。
なんかそういう繊細な部分を刺激される漫画だった。爽やかな終わりで良かった。好きだ。

日記

夏の夕方の独特な涼しさが好き。
木の匂いとかなのかな。清々しい香りがする。
今日は久々にいい天気だったので夕方も爽やかに過ごせる。こういう日は温泉とかつかりたい。
暑くも寒くもなくてこのぐらいの気温が一番いいなあやはり。
夜も全然涼しいんだけど窓開けてると虫とかが網戸に突撃してくるのが怖すぎてそれが嫌ですね。窓閉めるとさすがに暑いしな。

この先も山が見える土地、山の近くで暮らしていきたいと思うが自然が多いと虫との戦いなんだよね。
虫が苦手すぎる。早く慣れてしまってここに住んでたらそんなもんよと受け入れていきたい。
この年まで苦手なんだからずっと苦手ではという不安もあるけどな。

日記

スタライ過去の円盤を見直していると、みんなが徐々にステージに慣れてる感じ出してくるのがいいなと思った。生きてる……

北斗が最初の頃ファンサも下手くそで形式ばった進行やお手ふりしてたのが、回を重ねるごとに自然になっていき、ついにこの間の6thではそれはもう自然に、どころかトップアイドルの風格で笑いながらファンに手を振ってるの見て恋しかけましたね。
あっち側の客席にいたらやばかったね。
むしろ北斗に手を振られた!?って思い込みたかった。悔しさ。

1stから出てるので北斗を引き合いに出したんだけど、6th見てるとみんなアイドルとしてでっかくなったんだなってのが肌で感じられるし、過去円盤を見返してまた改めて感慨深くなる。
司も堂々としてたな……。司……王様だったよちゃんと……(;_;)

そしてやっぱFight for Judgeが好き過ぎてもう。あと1000回はライブで聴いても飽きねえ自信がある。聴きたい。
ああ早くも6thロスなんじゃが……円盤来年遠いね。なんて言って毎年あっちゅーまに過ぎていくのをもう4回くらいやってる。
#あんスタ

日記

スタライBNS!!見た

ユニット数も曲数もコンパクトなので短めですぐ見れるのがいいね。
でも満足感すごい。
推し……生きてる……

何度見てもアンコールで泣くわ。天城が……いっしょに歌って……
あー天城なんか描きたい……天城……天城……
本編でも絡んでくれー
#あんスタ

日記

今さらだけど五条悟とロナルドくん、ともに銀髪碧眼の美形だね。
でもぜんぜん印象違うなーと。

顔について五条は自分の顔がいいこともモテることも自覚してるし自尊心も自己肯定感も上げ上げ男だけど、たぶんそれを初めてへし折ったのが夏油ではないかなとか妄想してる。
妄想、というかまあ夏油が去っていったことで一つ消えない傷みたいな後悔みたいな、五条悟が最強でもできないことはあるんだ、という自覚を植え付けたという意味では公式でもある。と思ってる。

ロナルドくん逆に自己肯定感マイナス男だからすごい。
モテない理由もまあわかるし、本人的に自分をまだまだだと思う気持ちもわかるが抱え込みやすいタイプだよね。
見た目に反して相当な陰キャ。
だからまあ、図々しく厚かましいけどいつでも騒ぎを起こして飽きさせない、暗い思考を挟ませる隙もないくらいに煽りまくるドラルクがいてくれて本当によかったね、と思う。
ずっといっしょにいろよ。


相手がいるからこそ楽しい関係っていいよなあと改めて思う。生の喜び。
明日も楽しい日になると根拠なく思える無敵感を湧き起こさせてくれる存在ってどんな名前に関係なく得難い尊い存在だと思う。
いいなぁ。

日記

天気予報見たら今週ずっと雨なんですけど。
梅雨帰ってくんな。

前も書いた気がするが雨が降るとガクンと気温が下がるので夏なのに寒いのよ。
25℃以下を寒いと認識してしまう身体なので。
でもこれがうちの夏だわ……という気もしている。

そんな感じで7月は雨が多い地域に住んでるけど誕生日は比較的晴れが多い気がして、ちょっとうれしい。
なんで覚えてるかっていうと誕生日だけここぞと出掛けたりするから。
バイアスです。
先週は帰ったら天気悪くなったけどな。

日記