カテゴリ「感想」に属する投稿[48件](5ページ目)
本誌!
ええ〜面白〜毎週面白い〜
悠仁すげえ頭キレるなぁ。動きながらの方が思考働くタイプか?
呪力がなくても体の頑健さと生来の身体能力で1級相当の呪術師と渡り合えるの素直にヤバいな。
なんなんだろうね悠仁の体は本当に。頑丈さを強調されるほど嫌な予感しかしない。早よ明かしてくれー。
話とは関係ないけど戦闘シーン見やすくなってる?コミックス読み返してたからかもしれないけど前は何してるかわかんない時もちょいちょいあったんだけど最近あんまない気がする。
まあ私の感覚だから当てにならんけど。
そしてやっぱ渋谷の話持ち出されるかー……。
私は宿儺のやったことと悠仁のやったことをイコールで結べないけど、悠仁的には自分が取り込んだ結果起きたことだから自分がやったに等しいのか。
まーじで宿儺は今何してんだろうな。お前がやったんやぞ。高笑いしてますかね。悠仁がピンチになっても面白くもなんともないか。恵がおらんとテンション上がらんもんね。
それは置いといて、悠仁がやったのではなく、宿儺がやったことだったという事実とこの判決が正しくなかった場合に何か日車側に罰があるんだっけ。
その辺が打開の鍵かな。先週読み直すか。
来週も楽しみだ〜。
#呪術廻戦
ええ〜面白〜毎週面白い〜
悠仁すげえ頭キレるなぁ。動きながらの方が思考働くタイプか?
呪力がなくても体の頑健さと生来の身体能力で1級相当の呪術師と渡り合えるの素直にヤバいな。
なんなんだろうね悠仁の体は本当に。頑丈さを強調されるほど嫌な予感しかしない。早よ明かしてくれー。
話とは関係ないけど戦闘シーン見やすくなってる?コミックス読み返してたからかもしれないけど前は何してるかわかんない時もちょいちょいあったんだけど最近あんまない気がする。
まあ私の感覚だから当てにならんけど。
そしてやっぱ渋谷の話持ち出されるかー……。
私は宿儺のやったことと悠仁のやったことをイコールで結べないけど、悠仁的には自分が取り込んだ結果起きたことだから自分がやったに等しいのか。
まーじで宿儺は今何してんだろうな。お前がやったんやぞ。高笑いしてますかね。悠仁がピンチになっても面白くもなんともないか。恵がおらんとテンション上がらんもんね。
それは置いといて、悠仁がやったのではなく、宿儺がやったことだったという事実とこの判決が正しくなかった場合に何か日車側に罰があるんだっけ。
その辺が打開の鍵かな。先週読み直すか。
来週も楽しみだ〜。
#呪術廻戦
9巻新宿での最後の五夏の会話読むたび胸が痛くなる。ここの二人って会話してるようですでに会話してないよね。
五条が夏油に言った言葉ってたぶんすでに夏油の中では何周も巡っててその上で今もうその言葉で何かを揺さぶられる段階にないんだろう。五条の言葉が夏油にちっとも響いてない、どころか届いてすらないんだろう。
それが悲しい。
でも一方五条も最後まで夏油が抱えてた悲しみも苦しみも絶望も知らなかったんだよなって。
だから夏油が破滅しか待ってない道に踏み込むことも見抜けなかったし、どうして踏み込んでしまったかもたぶん理解できない。
悲しい。絶対的に理解できない壁をまざまざと見せつけられて、そしてそれを乗り越えていっしょに生きる道すら絶たれる瞬間を丁寧に描いてるからよりいっそう悲しい。あんさんぶるしろ(別ジャンル)
五条からすれば夏油のこの後の展開はどう足掻いても破滅だし、夏油の目的を達成させるわけにもいかないからそれは自分が阻止する役目だと全部わかってる上であの場で取れる手段が殺すしかないのに殺せなかった事実。
それが俺に救えるのは救われる準備のあるやつだけ、に繫がるのかと思うと本当につらい。悲しい。本人の悲壮感が外側にそれほど表われないからよりいっそう。
夏油も口でああ言いつつ自分の行く先が破滅しかないのは重々承知だったと思う。
それを五条もわかってるから、引き止めることも連れ戻すことも着いて行くこともできなくてただ残された選択肢は殺すことだけ、って瞬時に理解できちゃったんだろうね。
頭がよすぎるってつらいね。そして殺すことだけはできなかった。
五条って徹底的に秩序側の存在だと思う。
無茶苦茶な人物扱いされるし性格悪いとかクズとか言われるけど、自分の存在が世界でどういう役目を負ってるのかちゃんと理解してる。
だからあの時瞬時にここで傑は殺すべきだ、と頭で判断はできたけど感情がそれをさせなかった。
と私は読み取りました(感想文)
盤星教の時のように五条が何も感じず殺すことができる機構のように化してたなら、夏油もこの時新宿で死んでたのかもしれない。そうはならなかった。五条には感情があったから……
悲しい
#五夏
五条が夏油に言った言葉ってたぶんすでに夏油の中では何周も巡っててその上で今もうその言葉で何かを揺さぶられる段階にないんだろう。五条の言葉が夏油にちっとも響いてない、どころか届いてすらないんだろう。
それが悲しい。
でも一方五条も最後まで夏油が抱えてた悲しみも苦しみも絶望も知らなかったんだよなって。
だから夏油が破滅しか待ってない道に踏み込むことも見抜けなかったし、どうして踏み込んでしまったかもたぶん理解できない。
悲しい。絶対的に理解できない壁をまざまざと見せつけられて、そしてそれを乗り越えていっしょに生きる道すら絶たれる瞬間を丁寧に描いてるからよりいっそう悲しい。あんさんぶるしろ(別ジャンル)
五条からすれば夏油のこの後の展開はどう足掻いても破滅だし、夏油の目的を達成させるわけにもいかないからそれは自分が阻止する役目だと全部わかってる上であの場で取れる手段が殺すしかないのに殺せなかった事実。
それが俺に救えるのは救われる準備のあるやつだけ、に繫がるのかと思うと本当につらい。悲しい。本人の悲壮感が外側にそれほど表われないからよりいっそう。
夏油も口でああ言いつつ自分の行く先が破滅しかないのは重々承知だったと思う。
それを五条もわかってるから、引き止めることも連れ戻すことも着いて行くこともできなくてただ残された選択肢は殺すことだけ、って瞬時に理解できちゃったんだろうね。
頭がよすぎるってつらいね。そして殺すことだけはできなかった。
五条って徹底的に秩序側の存在だと思う。
無茶苦茶な人物扱いされるし性格悪いとかクズとか言われるけど、自分の存在が世界でどういう役目を負ってるのかちゃんと理解してる。
だからあの時瞬時にここで傑は殺すべきだ、と頭で判断はできたけど感情がそれをさせなかった。
と私は読み取りました(感想文)
盤星教の時のように五条が何も感じず殺すことができる機構のように化してたなら、夏油もこの時新宿で死んでたのかもしれない。そうはならなかった。五条には感情があったから……
悲しい
#五夏
今週の本誌
悠仁がパチンコ屋に行った例の描写、担当さんや編集さんからさんざ言われても単行本ですら頑なに変えなかったのこのためだったんだなーって思った。
もしかして描いた時は細かくは考えてなかったのかもしれないけど、いずれしっぺ返しがくる展開は描きたかったのかなとか思った。
悠仁は善性を持ってる人間だけど、決して品行方正だったり、誰かを傷付けないような人でもない。
誰しもあり得るちょっとした隙というか人間性とかが後々厳しい状況へ導く話書くの上手いなあって感心する。
出てくるキャラの性格云々より展開と話の流れで作者の性格の悪さを感じるのってすごい。
褒めてますよ。
今週面白かったな〜。来週以降宿儺出てくるかな?
それとも肉体の頑健さと戦闘技術だけで乗り切るかな?どうするかな。ワクワク
#呪術廻戦
悠仁がパチンコ屋に行った例の描写、担当さんや編集さんからさんざ言われても単行本ですら頑なに変えなかったのこのためだったんだなーって思った。
もしかして描いた時は細かくは考えてなかったのかもしれないけど、いずれしっぺ返しがくる展開は描きたかったのかなとか思った。
悠仁は善性を持ってる人間だけど、決して品行方正だったり、誰かを傷付けないような人でもない。
誰しもあり得るちょっとした隙というか人間性とかが後々厳しい状況へ導く話書くの上手いなあって感心する。
出てくるキャラの性格云々より展開と話の流れで作者の性格の悪さを感じるのってすごい。
褒めてますよ。
今週面白かったな〜。来週以降宿儺出てくるかな?
それとも肉体の頑健さと戦闘技術だけで乗り切るかな?どうするかな。ワクワク
#呪術廻戦
本誌!
やってることがH×Hじみてきました。楽しい。
領域展開って本来もっと簡易的な感じだったのね。おそらく呪力量もそう消費しないんだろう。
もしかしたら結界術とそう変わらない気軽さだったのかな。向き不向きあれど。
呪術の戦闘って基本的にゴリ押し多いけど根本的な原理はロジカルだなと。今週読んでなんか強く感じた。
呪力をエネルギーと九十九さんが説明してたりしたけど、エネルギーを何に変えてどう扱うかによって発現する結果が等号で結ばれてるんだよね。
自分の持ってるエネルギー量より大きな結果には絶対ならないというか。
そこを縛りとかの条件付けでいかに有利に働かせるかの戦いでシビアですな。
最初の頃に術師の実力は才能が8割だって五条が説明してたけど的確だし非常にシビア。そりゃ持ってる術式が規格外で呪力量も多いやつが単純に強いよ。
まあ夏油なんかも外部(呪霊)から呪力量嵩増しできるんだからそりゃ強い。納得。
面白い戦いだな。恵の方の敵も変な術式持ってるのかな。
しかし悠仁の頑丈さ、心強く思ってたけど今となっては嫌な展開への布石じゃないかとしか思えんくて怖いな。なんだろうね人工的な天与呪縛だったのかなー。
呪術けっこう一巻二巻頃の話の流れで出た会話がさらっと重要な設定含んでたりするから油断できねぇ。
#呪術廻戦
やってることがH×Hじみてきました。楽しい。
領域展開って本来もっと簡易的な感じだったのね。おそらく呪力量もそう消費しないんだろう。
もしかしたら結界術とそう変わらない気軽さだったのかな。向き不向きあれど。
呪術の戦闘って基本的にゴリ押し多いけど根本的な原理はロジカルだなと。今週読んでなんか強く感じた。
呪力をエネルギーと九十九さんが説明してたりしたけど、エネルギーを何に変えてどう扱うかによって発現する結果が等号で結ばれてるんだよね。
自分の持ってるエネルギー量より大きな結果には絶対ならないというか。
そこを縛りとかの条件付けでいかに有利に働かせるかの戦いでシビアですな。
最初の頃に術師の実力は才能が8割だって五条が説明してたけど的確だし非常にシビア。そりゃ持ってる術式が規格外で呪力量も多いやつが単純に強いよ。
まあ夏油なんかも外部(呪霊)から呪力量嵩増しできるんだからそりゃ強い。納得。
面白い戦いだな。恵の方の敵も変な術式持ってるのかな。
しかし悠仁の頑丈さ、心強く思ってたけど今となっては嫌な展開への布石じゃないかとしか思えんくて怖いな。なんだろうね人工的な天与呪縛だったのかなー。
呪術けっこう一巻二巻頃の話の流れで出た会話がさらっと重要な設定含んでたりするから油断できねぇ。
#呪術廻戦
SS感想語る番組で日日日のコメント出てきたの嬉しいな。
サンドストームで薄々気付いたけどトリスタとか中国地域アイドルの一部は日本以外のどっかの地域に飛ばされてたのね。
大人はやることが汚え。
サテライトもだいぶ記憶が薄れてたので改めて番組で振り返ってもらって助かった。
なもさんの言ってること良かったなあ。
トリスタはただひたすら純粋にアイドルをやってる。権力とか周りからの見え方とか知らん、俺たちがいてファンがいて、歌って踊って楽しませて、愛し愛されて、それがアイドル。ただそれをしてるだけ。
それができなくて足掻いてる人たちも多い中、みんながいればなんだってできる、だからずっとアイドルでいられる、そんな精神でアイドルをやっていられるTrickstarは確かに奇跡の存在としか言いようがない。
彼らが起こす突飛な行動も結局はそこに帰着してしまうんだからそれを目の当たりにした人は彼らこそがアイドルで奇跡の存在だ、ってなってしまうのも無理ない。
英智がその筆頭なんだよな。
そんな英智がCrossing × Heartでトリスタと並んで笑顔で歌う光景は涙が出るでしょうが……。
なんで英智の話に?
巽さんが一人で戦うことを見咎めた一彩くんとの会話いいよね。あそこ一彩くん自身の成長と周りの環境の違いを感じてぐっときた。一人が犠牲になって勝利や報酬を得ても意味がないんだよね……。MDMで嫌というほど感じたんだもんね……。
またちゃんと読み返そう。この番組後に読み返すのも新たな発見があっていいな。
#あんスタ
サンドストームで薄々気付いたけどトリスタとか中国地域アイドルの一部は日本以外のどっかの地域に飛ばされてたのね。
大人はやることが汚え。
サテライトもだいぶ記憶が薄れてたので改めて番組で振り返ってもらって助かった。
なもさんの言ってること良かったなあ。
トリスタはただひたすら純粋にアイドルをやってる。権力とか周りからの見え方とか知らん、俺たちがいてファンがいて、歌って踊って楽しませて、愛し愛されて、それがアイドル。ただそれをしてるだけ。
それができなくて足掻いてる人たちも多い中、みんながいればなんだってできる、だからずっとアイドルでいられる、そんな精神でアイドルをやっていられるTrickstarは確かに奇跡の存在としか言いようがない。
彼らが起こす突飛な行動も結局はそこに帰着してしまうんだからそれを目の当たりにした人は彼らこそがアイドルで奇跡の存在だ、ってなってしまうのも無理ない。
英智がその筆頭なんだよな。
そんな英智がCrossing × Heartでトリスタと並んで笑顔で歌う光景は涙が出るでしょうが……。
なんで英智の話に?
巽さんが一人で戦うことを見咎めた一彩くんとの会話いいよね。あそこ一彩くん自身の成長と周りの環境の違いを感じてぐっときた。一人が犠牲になって勝利や報酬を得ても意味がないんだよね……。MDMで嫌というほど感じたんだもんね……。
またちゃんと読み返そう。この番組後に読み返すのも新たな発見があっていいな。
#あんスタ
スタステ裏話やっと見た。
緑川さんにfineで歌いたいの選んでもらった結果がThe Tempest NightとRAINBOW CIRCUSなのめちゃくちゃ嬉しいな。大好き。特にサーカス。これで7月スタステ締めだったの良すぎたな。早くまた見たい。
演出やセトリの拘りが本当にすごいなーといつも思う。一ファンとして気づかないまま終わってる部分たくさんあるからこうして裏話を聞いてから改めて円盤見る機会があるのはありがたいことだ。
映像演出も綺麗だったもんなあ。スタライはスタライ、スタステはスタステで見所楽しみが違うのがやっぱいい。
来年6月遠いように思うけどたぶんまた気付けばあっという間に過ぎてる……。
なんかここ数年そんな調子だわ毎年。
変わらねえ。
#あんスタ
緑川さんにfineで歌いたいの選んでもらった結果がThe Tempest NightとRAINBOW CIRCUSなのめちゃくちゃ嬉しいな。大好き。特にサーカス。これで7月スタステ締めだったの良すぎたな。早くまた見たい。
演出やセトリの拘りが本当にすごいなーといつも思う。一ファンとして気づかないまま終わってる部分たくさんあるからこうして裏話を聞いてから改めて円盤見る機会があるのはありがたいことだ。
映像演出も綺麗だったもんなあ。スタライはスタライ、スタステはスタステで見所楽しみが違うのがやっぱいい。
来年6月遠いように思うけどたぶんまた気付けばあっという間に過ぎてる……。
なんかここ数年そんな調子だわ毎年。
変わらねえ。
#あんスタ
トリスタfineのFUSION曲聴いてたら泣きそうになった。すぐ泣くやん。ごめん。
やっぱり好きなんだ、あんスタの曲。
組み合わせにも曲にも意外性とか驚きは今までのユニットの中でも少ないんだけど、もう、この2ユニットが並んで歌ってるだけで泣けるんだよ。
曲がさあ~いいんだよ本当に。トリスタとfineがこんな明るくて楽しくて笑顔になれる歌を歌うんだよ?並んで笑顔で、体全部使って楽しそうに踊って……。
あと最初の二人組の分け方本当に天才。トリスタとfineそれぞれ声の相性がいい。あんスタは天才。
あと渉がいつも以上に長い脚を惜しげもなく披露してたな。fineの振り付けは優雅なものが多いけどこういう軽快なノリだといつもと違った魅力があっていいすな~。
マジであんスタに対する涙腺毎度ガバだけど、心動かされることがこんなにあるんだってちゃんと実感できて嬉しい。
本当に心が死んでるんじゃないかってたまに思うくらい無感動に生きてるもんな。ちゃんと生きてた。よかった。
ありがとうあんスタ。
#あんスタ
やっぱり好きなんだ、あんスタの曲。
組み合わせにも曲にも意外性とか驚きは今までのユニットの中でも少ないんだけど、もう、この2ユニットが並んで歌ってるだけで泣けるんだよ。
曲がさあ~いいんだよ本当に。トリスタとfineがこんな明るくて楽しくて笑顔になれる歌を歌うんだよ?並んで笑顔で、体全部使って楽しそうに踊って……。
あと最初の二人組の分け方本当に天才。トリスタとfineそれぞれ声の相性がいい。あんスタは天才。
あと渉がいつも以上に長い脚を惜しげもなく披露してたな。fineの振り付けは優雅なものが多いけどこういう軽快なノリだといつもと違った魅力があっていいすな~。
マジであんスタに対する涙腺毎度ガバだけど、心動かされることがこんなにあるんだってちゃんと実感できて嬉しい。
本当に心が死んでるんじゃないかってたまに思うくらい無感動に生きてるもんな。ちゃんと生きてた。よかった。
ありがとうあんスタ。
#あんスタ
まだ全部読めてないけど大罪同盟の過去話面白すぎる。早く全員揃ってほしい。何年後?
その前にサ終だけはしないでくれメギドくん。頼む。衣装も買うし。
サタンとベルゼブフが予想以上にガチな方向だった。
ベルゼブフに感化されてヴィータ体を取った、っていう事実だけでなんかもうお腹いっぱい。嘘ですもっとくれ。
メギドって思ってた以上に他者と自分との区別が明確で友人という関係性すらあの社会では珍しいんだろうな。
個体ごとに別種の生き物、発生すら違うというのがその意識に拍車をかけてるんだろうな。
「魂」というメギドにとっての己を構成する基幹、それを内に観察するための器が肉体。肉体は魂を写し取るからメギドはそれぞれが全く別の形を取る。
でもヴィータ体を取ることによってその前提が崩れることがある。
自分の内側にだけあるはずだったそれを他者に求め共感性を得て自分以外や自分の目的以外を優先するようになる。
それをヴィータは「愛」と呼ぶ。
愛の……話に……なってきましたか……。
頭が悪いので、そうか愛し合った結果ヴィータ体を取るようになったか、はたまたヴィータ体を取った結果愛し合ったのか、という結論に受け取りました。
サタブフかブフサタか。それが問題だ。
私はサタブフ!語呂が悪くてわろた。
サタンはベルゼブフのことベルって呼ぶけどベルフェゴールと紛らわしいので私はブフさんと呼んでおこう。
ブフさんヴィータ体を取って芽生える特別な感情が知りたくて、しかもそれには相手が必要で、その相手も誰でもいいわけじゃなくて、って選んだのがサタンなのなんかもうえっち。
気付いたらサタンがヴィータ体取ってるのもすこぶるえっち。
アスモさん戻ってきたらなんか同盟者の中でカップルできとるんやが?ってそりゃ戸惑うよね。他の大罪同盟のメンバーも。
何せ愛とかいう概念自体ないもんだから。
あいつら最近ずっといっしょにいるなー変なのーみたいな。
中学生の仲良しグループで突然付き合い始めたみたいな経緯だよなこう書くと。そんな簡単なもんじゃねえんだよ。
#メギド