14巻のコメントでマクロスFって単語久々見たなと思ったら2008年の作品!?!?!?
もうそんなに経ってしまった!?
げげの出してくるパロディオマージュネタはあ~同世代~ってなるのに、日日日のパロディは世代がやや上なんだよな。不思議。
あと五条と硝子さんだとマクロスFだけど、さしすだとおそ松さんなんだよな。ってどうでもいいことに気付いた。
もうそんなに経ってしまった!?
げげの出してくるパロディオマージュネタはあ~同世代~ってなるのに、日日日のパロディは世代がやや上なんだよな。不思議。
あと五条と硝子さんだとマクロスFだけど、さしすだとおそ松さんなんだよな。ってどうでもいいことに気付いた。
ダメ元で近所の本屋行ってきたらまじで呪術廻戦の在庫1冊もなかった。
新刊は平積みされてたけど一家族1冊までって張り紙してあって、漫画でもそんなことあるんだなと驚いた。
鬼滅も在庫全然なかった。
しょうがないので在庫ができ始めたらコミックスで揃えようかな。とりあえず読めないわけではないしね。
電子があってよかったとも思うけど、電子書籍の普及で紙の冊数抑えられてたのかもと思うと難しいね。
ていうか何割かは電子で買ったあとやっぱコミックスほしいってなった層もいるんだろうな私みたいに。
何度も読み返してるとやっぱ紙のが読みやすいって思いますわほんと。
#呪術廻戦
新刊は平積みされてたけど一家族1冊までって張り紙してあって、漫画でもそんなことあるんだなと驚いた。
鬼滅も在庫全然なかった。
しょうがないので在庫ができ始めたらコミックスで揃えようかな。とりあえず読めないわけではないしね。
電子があってよかったとも思うけど、電子書籍の普及で紙の冊数抑えられてたのかもと思うと難しいね。
ていうか何割かは電子で買ったあとやっぱコミックスほしいってなった層もいるんだろうな私みたいに。
何度も読み返してるとやっぱ紙のが読みやすいって思いますわほんと。
#呪術廻戦
高一の頃の五条は無下限出しっぱではなく適時張って戦ってたってことだよね。
幼少期ってどれぐらい術式使えたんだろう。幼少期の強さが想像できん。
六眼て呪力や無下限の術式扱うのに必要らしいけど五条はなんで目隠ししてるんだろう。幼少期はなにもしてないし、高専時代はサングラスなのでどんどん視界を閉じてるんだよね。
最初見た時は単純に目が疲れるのかと思った。見えすぎるのかなと。
だから本気で戦う時だけ外すのかなーと。まあそのうち説明が出るんだろうけど。本人は出てこないかもしれないが。
六眼が呪力の根源とかなのかな?普段は見えないことで制御してるとか。制限解除による呪力の開放は乙骨がしてたし。
まあ漫画的には本気で戦う時だけ顔出しってカッコいいもんなと思う。
#呪術廻戦
幼少期ってどれぐらい術式使えたんだろう。幼少期の強さが想像できん。
六眼て呪力や無下限の術式扱うのに必要らしいけど五条はなんで目隠ししてるんだろう。幼少期はなにもしてないし、高専時代はサングラスなのでどんどん視界を閉じてるんだよね。
最初見た時は単純に目が疲れるのかと思った。見えすぎるのかなと。
だから本気で戦う時だけ外すのかなーと。まあそのうち説明が出るんだろうけど。本人は出てこないかもしれないが。
六眼が呪力の根源とかなのかな?普段は見えないことで制御してるとか。制限解除による呪力の開放は乙骨がしてたし。
まあ漫画的には本気で戦う時だけ顔出しってカッコいいもんなと思う。
#呪術廻戦
呪術廻戦特番見ました。
夏油のげの字もなくてウケた。映像は映ったけど。こうして振り返り見てると思うがアニメでやる部分てほんと夏油の影薄いな。
まあこの時ずーっと暗躍してるだけだしな。何考えてるかもわからんし。今もだけど。
あと夏油って呼んでるけどちゃんと正体判明したらいい加減夏油って呼ぶのやめたいわな。加茂も中継ぽいから正体じゃないだろうし。
8,9,0巻読んでると本当の夏油ってかなり表情豊かなんだよなって感じる。作ってる時もあるんだろうが色んな表情する。
対して偽夏油はほんと表情動かないから偽物なんだなってこんなとこで実感させられる。動かないというか細やかな変化だけ。
常に微笑んでる感じ。
でもその余裕が夏油の身体を使うことにより謎の色気を醸し出す結果に……。
このヤロウ……。
本物は五条と話してる時の年相応のやんちゃさとか、教祖になってからのハッスルぶりとか、なんかどんどん可愛く見えてきてるので目がやられとる。
いや私は正常だ。
#呪術廻戦
夏油のげの字もなくてウケた。映像は映ったけど。こうして振り返り見てると思うがアニメでやる部分てほんと夏油の影薄いな。
まあこの時ずーっと暗躍してるだけだしな。何考えてるかもわからんし。今もだけど。
あと夏油って呼んでるけどちゃんと正体判明したらいい加減夏油って呼ぶのやめたいわな。加茂も中継ぽいから正体じゃないだろうし。
8,9,0巻読んでると本当の夏油ってかなり表情豊かなんだよなって感じる。作ってる時もあるんだろうが色んな表情する。
対して偽夏油はほんと表情動かないから偽物なんだなってこんなとこで実感させられる。動かないというか細やかな変化だけ。
常に微笑んでる感じ。
でもその余裕が夏油の身体を使うことにより謎の色気を醸し出す結果に……。
このヤロウ……。
本物は五条と話してる時の年相応のやんちゃさとか、教祖になってからのハッスルぶりとか、なんかどんどん可愛く見えてきてるので目がやられとる。
いや私は正常だ。
#呪術廻戦
夏油のクズ要素ってなんだろうと思ったがあのナチュラル差別思考なのかな。
差別か区別か。語句の定義は難しいけど。
弱者への見下しは元々見え隠れしてたよな。歌姫さんへの態度とか。
まああと普通に性格悪いは悪い。五条の親友だもの。
でも好きなのであんま悪く言えない。
バレンタイン結果見てての妄想だけど、夏油はチョコもらったらその場でにこやかにお礼言いながら受け取ってあとで五条に横流しするタイプのクズっぽいかなと。甘いものそこまで得意じゃなさそうなのと知らない人からの食べ物受付なさそう。
五条は五条で店売りの美味しそうなのだけ食べる。量は入るのと高級かそうでないかは重視しない。夏油と同じく知り合い以外の手作りは受け付けない。
仲良くクズ。
#呪術廻戦
差別か区別か。語句の定義は難しいけど。
弱者への見下しは元々見え隠れしてたよな。歌姫さんへの態度とか。
まああと普通に性格悪いは悪い。五条の親友だもの。
でも好きなのであんま悪く言えない。
バレンタイン結果見てての妄想だけど、夏油はチョコもらったらその場でにこやかにお礼言いながら受け取ってあとで五条に横流しするタイプのクズっぽいかなと。甘いものそこまで得意じゃなさそうなのと知らない人からの食べ物受付なさそう。
五条は五条で店売りの美味しそうなのだけ食べる。量は入るのと高級かそうでないかは重視しない。夏油と同じく知り合い以外の手作りは受け付けない。
仲良くクズ。
#呪術廻戦
なんでこんなに五夏に狂ったんだろう。急な賢者タイム。
五条と夏油って出会いも仲良くなった経緯も何も描かれてないから冷静になるとなんでお互いあんなに入れこんでるんだ?って疑問が湧くのも無理ないと思う。
荒福でいえば21巻の回想もスペバもないままいきなり
「オレは おまえにだけはほめてほしいんだ」
ってこられたようなもんだよな。
いや…それでも全然好きになるわ荒福。
福ちゃんいきなり名前呼ぶし、荒北さんのモノローグなのに、聞こえてないのに、最高の走りだったって、褒めるし……うっ、泣けてきた。好き……。
その後に回想とスペバ読んでたら狂喜乱舞だな。
なんだ。じゃあしょうがないか。
再び狂気に戻る。
五条と夏油って出会いも仲良くなった経緯も何も描かれてないから冷静になるとなんでお互いあんなに入れこんでるんだ?って疑問が湧くのも無理ないと思う。
荒福でいえば21巻の回想もスペバもないままいきなり
「オレは おまえにだけはほめてほしいんだ」
ってこられたようなもんだよな。
いや…それでも全然好きになるわ荒福。
福ちゃんいきなり名前呼ぶし、荒北さんのモノローグなのに、聞こえてないのに、最高の走りだったって、褒めるし……うっ、泣けてきた。好き……。
その後に回想とスペバ読んでたら狂喜乱舞だな。
なんだ。じゃあしょうがないか。
再び狂気に戻る。
作者自ら考えたイメソンが「Shame On Me」って何度考えてもすげえなと思う。今日日腐女子でもこんな強火なイメソン探してこないと思うが?
何より面白いのは読者の見解が例え腐女子でなくてもこの歌詞は夏油に対するものだよな、で一致してること。すげぇわ。
#五夏
何より面白いのは読者の見解が例え腐女子でなくてもこの歌詞は夏油に対するものだよな、で一致してること。すげぇわ。
#五夏
ここに書いてることは全て私の幻覚で妄言だといつも強く意識してるんだけど最近その意識を保てなくなってきた。
私「呪霊飲み込むのってなんかやらしい」(幻覚)
本誌 ごっくんする夏油
私「五条って夏油以上の存在ができることないだろうな」(妄言)
英訳版0巻「My one and only」
ふええ…
#五夏
私「呪霊飲み込むのってなんかやらしい」(幻覚)
本誌 ごっくんする夏油
私「五条って夏油以上の存在ができることないだろうな」(妄言)
英訳版0巻「My one and only」
ふええ…
#五夏
人を愛したことのない人間は愛が生む喜びも悲しみも希望も絶望も実感できないんだなって、今回のメギドイベントをやってて思った。
このセリフを五条が言う、しかも彼の持論であるってことは五条は誰かを愛したことがあってそれが生む様々な感情も経験してるんだろうなぁってまた改めて思った。
重いんだよなぁ。でもその重さを含めて感情を向ける相手に互いがつけた名が「親友」なところがいいんだな。
#五夏