Memo

メモ、お返事、雑感

ロシャオヘイ戦記見たいなと思って県内の映画館探したら車で一時間以上かかる市でしかやってなかった。
隣の県行く方が早い。というかたいていそうだな。
思ったよりは上映箇所多いのはありがたい。

日記

いまだキスパの余韻に浸っている。
KoLの最後のKiss of Life〜を歌うがっくん最高にかっこよかったな。
あれは雄。
MVの一彩くんも険しい表情との相乗効果ですげえかっこいいんだよなあそこ。ついつい毎回見惚れてしまう。
3Dモデルがそうなのか、一彩くんの表情すごくキリッとしてて凛々しいかっこよさなんだけど、2Dや絵になったとたん可愛さ溢れるからギャップで溶けそう。
可愛さもかっこよさも併せ持ってる推し、最高。

日記

ここでダラダラ呟きを垂れ流すの楽すぎていっそツイッターで呟く意味とは?ってなった。
文字数制限が思いの外のしかかっていた。140字で収めるの不得意だったなって今さら気付いたり。すなわちツイッターが不得意だったと。

そんなこたどうでもいい。ますだとしき実況プレイとかやってたのね。さっきたまたまつべでピクミン実況を見て知った。
声優さん結構実況プレイ動画あげてるよね。
こんな大手を振って実況プレイをする時代になったんだなぁ。10年前からは考えられんな。
それはともかくいい声だなやっぱ。あんスタやりながら実況プレイ動画見てると両方から同じ声聴こえて愉快。
あと猫がピクミンに反応してテレビ画面めっちゃ攻撃する。おもろい

日記

ネタ全然浮かばない期が終わったけど、ネタが浮かぶと同時に色々と考えることが増えてそれはそれで頭パンクしそう。
かつて燐音は一彩くんに自分が与えたものは受け取らずみんな素通りしていったみたいに言ったけど、今現在一彩くんの愛を受け取らず素通りしてるのは燐音だよなあとか考え出してしまい頭痛い。
どうするんだろうな。どこまで兄弟間の問題を引っ張るつもりなんだろう。
表面上仲良さそうにラブコメしてるように見えてもやはりいまだに二人の間にあるのは微かだが確かな断絶だと思うんだよな。
穿ち過ぎなんだろうか。まあ兄弟イベがくるまで悶々としとくよ。待ては得意。

メモ

ライブ、燃えですとは言ったがライブ後にツイッターに上がってたツーショ写真とか見てるとニヤニヤしちゃうから多少はまあ、ね。
だってみんなかわいいんだもの

日記

呪術廻戦なんとなく毎回見てるんだけど、よくいわれるBLEACHとかもそうだがナルト、ハンターあたりの影響も色濃く感じる。というか個人的にはそっちをより感じる。
たぶんあんまりBLEACHに馴染がないせいかも。
鬼滅とかもそうだけど作者同世代なのかな〜ってなんとなく感じる。
同時代に生きた人というか、同じものを食べてきた世代って感じるのなんか面白いなと思う。
作品もなんか馴染みある感じだなって。
あんスタのメインライターにもたまに同じことを感じる。
思想が同じとか好みが同じとかいうんではないけど、ああ同じものを見て育ってきた人だなっていう感覚。

日記

最近、巽さんの顔見るたびに、えっちだな……ってものすごい劣情を覚える。
顔、エロくないか……?泣きボクロか?泣きボクロがいかんのか???
でもなんかこの劣情どこにむければいいかわかんない。カップリング、という感じでもなく。
悶々とする。
ていうかカソックかな。あれもすげぇやばいアイテムだなと思った。巽さんて牧師だからカソックではないのかな?牧師と神父の違いもあらためて知りました。
どちらにせよ聖職者ってなんか、あかんすね。風早巽おそろしい。

日記

燐一はMDM終わってからずっと、「愛してるよ!」「やめろ馬鹿!」のラブコメを繰り広げて10月まで過ごしていたんだろうか。
だとすると燐音お前、一彩くんから逃げる一方でひなたくんに「弟なんか待たせとけ」とか「弟くんになにかあったら相手滅ぼしちゃうもん♪」とか言ってたん?
お前。お前。
天城が本当に次に直接会話する時予告してくれないと1週間ぐらい仕事手につかなくなりそうだから言って。ハピエレ頼むよ。
ていうか一彩くんの同室者、完全に目の前で兄弟がイチャついてても気にしない剛の者が揃ってて笑う。
天城耐性のついたニキ、自身も弟を溺愛し、さんざ目の前で零晃のいちゃつきを見てきたひなたくん。
うーん、強い。
#燐一

メモ

最近いい包丁がほしくて仕方ない。
あと銅製のフライパン。
料理を真面目にやるようになるといい道具がほしくなる。真面目ってほどでもないけど。
結局いいものを使ったほうが切れ味にイライラすることもなく素早く料理できるようになるわけだから時短で効率がいいよなって。
フライパンはまだ優先順位低いけど、包丁は長く使えてお手入れに気を使わない感じのいい包丁が本当にほしい。
#食

日記

Double FaceのSecret of Metropolisが2000年代KinKi Kidsを思い出させて懐かしさと切なさがこみ上げてくる。この曲好き。
あんスタのデュオってEveとAdamは特殊例だから微妙だけど、それでもDouble Faceはこれまでいなかった系統だから新しい曲調の切り口が楽しいね。
#あんスタ音楽

メモ