書けば書くほどこんがらがるお家芸か?
夏油は夏油であるがためにああいう道を進んでしまったけど、そこに五条の影響は何もないんだよな。
夏油の選択はあの状況からの夏油自身の選択。
五条の覚醒やその時の環境やら精神状態の異常さが加わって正常な判断ではなかったんだな、と解釈はできてもあの行動をとることそのものに五条の影響は微塵もないのが、夏油らしいなという思いと五条にできること本当に最初から何もなかったなぁってことを改めて突きつけられて遣る瀬無い。
逆に今の五条って夏油がいなければこうなってなかったよなの固まりで本当になんていうか、在り方の違いというか愛情の示し方すら重ならなくてうまいことやらないといっしょに生きてくの本当に難しい二人なんだなぁと思った。
五条は例え夏油がどんな選択をしようと自分といたいと望んでくれたならどんな手段でも使ってそうしただろうなと思う。
でも夏油は自分自身を正当化しつつもその道が間違ってることも理解してたから、五条のそばにいることを望むことをもうその時点でも考えなくなってただろうな。
自分の力が五条に及ばなくなったこととはまた無関係に、五条に彼自身の意思で自由に生きてほしいと望んでたんだと思うな。
自分の考えを善悪の指針にしてるのなんとなく気付いてた前提で語っていますけども。
実際どうなのかねここも。五条にとってそこまで自分の発言や思想が影響あったとはさすがに思ってない気がする。
ただ、他の誰の言うことも聞かない五条が自分の言うことには反発しつつ耳を傾けてくれる事実には気付いてくれてたらいいな。
非術師を殺した後はさすがにもう自分の意見なんて聞かないだろうみたいな自暴自棄さもあったかもしれない。
それでも最後に「殺したいなら殺せそれには意味がある」と残して去っていくわけだが。
中村悠一が五条は夏油の残したものを抱えて生きていくために一人称を僕にしたんじゃないかという解釈を述べてたけど、これに則してあの頃の夏油が残した指針を元に自分の夢を見つけ方法を学び、弱者への慈しみを育んでいったのかなと今は思っています。
夏油にとってみたら五条は自分を必要としなくなったように感じたのかもしれないけど、五条にとってもあの日夏油に自分は必要なくなったと言われたようなものじゃないかなと。
でもだからこそ夏油だったらこういうふうに生きるだろうと(意識してか無意識かはわからないけど)見つめなおして自分の道を歩み始めたのだと思う。
夏油を殺したのは本当に五条にとっての愛だと思う。
絶対本当に心の底から殺したくなかったと思う。
だけどあの日からずっと抱えて生きてきた自分の中の夏油は、呪詛師として百鬼夜行を起こした夏油を許すはずがないだろうからそれに則して殺すしかなかった。
そして他の誰にも夏油を終わらせられたくなかったろうから。
でも本当の本当は夏油本人が望むなら、五条のそばにいてくれることが五条にとっては何より望むことだったんだよなぁ。
ここ、おそらく五条は強引にそばいさせたかったとは思ってなくて、あくまで夏油に選んでもらって自分のそばにいてもらうことが重要なんだよなぁ。
どこまでいっても夏油自身の意思と選択を重んじて尊んでいる、だからこそ夏油を終わらせなくてはならなかった。
悲しい
#五夏
夏油の選択はあの状況からの夏油自身の選択。
五条の覚醒やその時の環境やら精神状態の異常さが加わって正常な判断ではなかったんだな、と解釈はできてもあの行動をとることそのものに五条の影響は微塵もないのが、夏油らしいなという思いと五条にできること本当に最初から何もなかったなぁってことを改めて突きつけられて遣る瀬無い。
逆に今の五条って夏油がいなければこうなってなかったよなの固まりで本当になんていうか、在り方の違いというか愛情の示し方すら重ならなくてうまいことやらないといっしょに生きてくの本当に難しい二人なんだなぁと思った。
五条は例え夏油がどんな選択をしようと自分といたいと望んでくれたならどんな手段でも使ってそうしただろうなと思う。
でも夏油は自分自身を正当化しつつもその道が間違ってることも理解してたから、五条のそばにいることを望むことをもうその時点でも考えなくなってただろうな。
自分の力が五条に及ばなくなったこととはまた無関係に、五条に彼自身の意思で自由に生きてほしいと望んでたんだと思うな。
自分の考えを善悪の指針にしてるのなんとなく気付いてた前提で語っていますけども。
実際どうなのかねここも。五条にとってそこまで自分の発言や思想が影響あったとはさすがに思ってない気がする。
ただ、他の誰の言うことも聞かない五条が自分の言うことには反発しつつ耳を傾けてくれる事実には気付いてくれてたらいいな。
非術師を殺した後はさすがにもう自分の意見なんて聞かないだろうみたいな自暴自棄さもあったかもしれない。
それでも最後に「殺したいなら殺せそれには意味がある」と残して去っていくわけだが。
中村悠一が五条は夏油の残したものを抱えて生きていくために一人称を僕にしたんじゃないかという解釈を述べてたけど、これに則してあの頃の夏油が残した指針を元に自分の夢を見つけ方法を学び、弱者への慈しみを育んでいったのかなと今は思っています。
夏油にとってみたら五条は自分を必要としなくなったように感じたのかもしれないけど、五条にとってもあの日夏油に自分は必要なくなったと言われたようなものじゃないかなと。
でもだからこそ夏油だったらこういうふうに生きるだろうと(意識してか無意識かはわからないけど)見つめなおして自分の道を歩み始めたのだと思う。
夏油を殺したのは本当に五条にとっての愛だと思う。
絶対本当に心の底から殺したくなかったと思う。
だけどあの日からずっと抱えて生きてきた自分の中の夏油は、呪詛師として百鬼夜行を起こした夏油を許すはずがないだろうからそれに則して殺すしかなかった。
そして他の誰にも夏油を終わらせられたくなかったろうから。
でも本当の本当は夏油本人が望むなら、五条のそばにいてくれることが五条にとっては何より望むことだったんだよなぁ。
ここ、おそらく五条は強引にそばいさせたかったとは思ってなくて、あくまで夏油に選んでもらって自分のそばにいてもらうことが重要なんだよなぁ。
どこまでいっても夏油自身の意思と選択を重んじて尊んでいる、だからこそ夏油を終わらせなくてはならなかった。
悲しい
#五夏
オーディオドラマの夏油、雰囲気に流されたりとか、強引に押してこられたら断れずそのまま押し倒されてしまいそうでやっぱりこいつ危ない、と思った。
そんな話ではなかったよ?
結局呪骸もらったのかな?夏油の部屋にはぬいぐるみの山がある世界線?は?かわいいが?ふざけるな(怒るな)
沖縄編で七海さんは完全に仕事上必要な知識を得ることを目的としてそうで、逆に夏油は仕事上の必要性ももちろんだけど普通に知識つけて蓄積するのが好きなタイプなんだろうなぁと思った。
そしてそれを他人にくどくど説明するのも好きなタイプ。二回目までは聞いてあげてた五条もさすがに三度目は静止してたのウケた。
そこまではちゃんと聞いてあげてるの五条……ほんま夏油のことだと真摯になるわね……。
さらっと流し聴いただけだからまたちゃんと聴こう。
二人の普段のやり取り聴けるだけで嬉しい(;_;)
もっとこういうの聴きたい
#呪術廻戦
そんな話ではなかったよ?
結局呪骸もらったのかな?夏油の部屋にはぬいぐるみの山がある世界線?は?かわいいが?ふざけるな(怒るな)
沖縄編で七海さんは完全に仕事上必要な知識を得ることを目的としてそうで、逆に夏油は仕事上の必要性ももちろんだけど普通に知識つけて蓄積するのが好きなタイプなんだろうなぁと思った。
そしてそれを他人にくどくど説明するのも好きなタイプ。二回目までは聞いてあげてた五条もさすがに三度目は静止してたのウケた。
そこまではちゃんと聞いてあげてるの五条……ほんま夏油のことだと真摯になるわね……。
さらっと流し聴いただけだからまたちゃんと聴こう。
二人の普段のやり取り聴けるだけで嬉しい(;_;)
もっとこういうの聴きたい
#呪術廻戦
修学旅行の概念がある五条悟
全然関係ないけどさまときのアロハシャツからのぞく胸板を見るたびもっと胸筋つけてもろて、と思ってしまう五夏の民
円盤置き配でぬるっと届いてたからびびった笑
インタビュー記事が入ってたけど相変わらず中村悠一の五条悟評は唸らされる
理子ちゃん役の永瀬さんもすごく鋭い。ていうかとても若い方なんだよね。感性が瑞々しく研ぎ澄まされてる感じする。
理子ちゃんが撃たれた最後衝撃すぎて許せないって気持ちが強くて、子安さんに会ってあれひどいですよねって話するくだり面白かった笑
ありゃあ許せんよな。すごい短い出番だったけどその分劇的な役だったから今後も忘れられなさそう。
五条が結局理子ちゃんに対して何を思って接してたかは最後までわからなかったけど、少なくともあの空港に理子ちゃんと黒井さんの姿があったのを思うと二人の存在も五条の青春時代に残した影響は凄まじく大きかったんだなと思う。
どういう感情だったかはわからないけど。同情的だったのかただその場で良いと思う判断をしただけなのか。
そういう思考が図りかねるところまで五条だなぁと思う。
夏油がよっぽどわかりやすい男すぎるというか。
全力で理子ちゃんに心傾けすぎてるのよくわかるもん。昨日今日出会った他人に、その境遇の悲惨さを思ったとしてもあそこまで感情移入してしまうの、すごいなと思うと同時にそりゃ生きづらいよ……って思っちゃう。
薄情人間だから余計に。
夏油の厄介さは、たぶん老若男女かかわらず、その境遇を思って同情したり手を差し伸べたりしたくなっちゃうとこだよなって。
五条は背景や境遇を類推することはできてもそれについて自分の感情揺さぶられることってないような気がするんだよね。
天内はまだ帰りたくないかもしれないと思考することはできてもその奥にある感情(死にたくない、みんなと生きていたい)に自分の心を添わせることはない気がする。
だから死んだあとまで彼女のことを考えたりはしないのかなって。
あくまで私が思うにはだけど。
この辺はたぶん絶対各々受け取り方が違う気がする。
こんなに短い話なのに未だに懐玉・玉折で延々と語ることができるのすごいわね……。
結論(あるかもわからんが)が出ないからだろうねずっと。
#呪術廻戦
インタビュー記事が入ってたけど相変わらず中村悠一の五条悟評は唸らされる
理子ちゃん役の永瀬さんもすごく鋭い。ていうかとても若い方なんだよね。感性が瑞々しく研ぎ澄まされてる感じする。
理子ちゃんが撃たれた最後衝撃すぎて許せないって気持ちが強くて、子安さんに会ってあれひどいですよねって話するくだり面白かった笑
ありゃあ許せんよな。すごい短い出番だったけどその分劇的な役だったから今後も忘れられなさそう。
五条が結局理子ちゃんに対して何を思って接してたかは最後までわからなかったけど、少なくともあの空港に理子ちゃんと黒井さんの姿があったのを思うと二人の存在も五条の青春時代に残した影響は凄まじく大きかったんだなと思う。
どういう感情だったかはわからないけど。同情的だったのかただその場で良いと思う判断をしただけなのか。
そういう思考が図りかねるところまで五条だなぁと思う。
夏油がよっぽどわかりやすい男すぎるというか。
全力で理子ちゃんに心傾けすぎてるのよくわかるもん。昨日今日出会った他人に、その境遇の悲惨さを思ったとしてもあそこまで感情移入してしまうの、すごいなと思うと同時にそりゃ生きづらいよ……って思っちゃう。
薄情人間だから余計に。
夏油の厄介さは、たぶん老若男女かかわらず、その境遇を思って同情したり手を差し伸べたりしたくなっちゃうとこだよなって。
五条は背景や境遇を類推することはできてもそれについて自分の感情揺さぶられることってないような気がするんだよね。
天内はまだ帰りたくないかもしれないと思考することはできてもその奥にある感情(死にたくない、みんなと生きていたい)に自分の心を添わせることはない気がする。
だから死んだあとまで彼女のことを考えたりはしないのかなって。
あくまで私が思うにはだけど。
この辺はたぶん絶対各々受け取り方が違う気がする。
こんなに短い話なのに未だに懐玉・玉折で延々と語ることができるのすごいわね……。
結論(あるかもわからんが)が出ないからだろうねずっと。
#呪術廻戦
高校の頃井の頭線ユーザーだったんだけど、懐玉・玉折編のEDで出てくる駅に妙にノスタルジーを感じると思ってたらモデル井の頭線の駅だったらしいですね。
なんか見たような気がする風景だったんだよね。急激にあのEDへの愛しさ募ってきた。いや今までもかなり募ってたけど。
記憶力マジでザルなんですが、鮮明な記憶はもうないけど高校の頃の思い出って人生で一番印象に残ってると思う。あくまで印象ね。
なんだろうあの頃感じたことをふと思い出したりする……説明下手くそか。
それこそ友達と話したことは覚えてなくても駅で友達と並んで電車を待ってるときの風景はなんとなく今も思い出せるとかそういう。
五条が青春時代を鮮やかに記憶に留めてるのも感覚としてわからなくはないんだよね。私もたぶん高校時代が一番楽しかったと思うよなんだかんだ。
幸せな青春時代を過ごすとそれに囚われちゃうんだろうなぁ。大人ってやつは。
記憶に残ってるほどいいことばっかじゃなかったのも理解はしてるんだけどね。
まあそんな全部ひっくるめても、五条にとってはあの時代が人生の最高潮だったのは疑いない。
それでも夏油さえそばにいたらその瞬間は更新され続けてたんだろうな、って思うと五条の隣に夏油がいる人生送ってほしいよと何度も考えてしまう。
五夏、死んでも(むしろ死んでから)果てがないよ。
なんか見たような気がする風景だったんだよね。急激にあのEDへの愛しさ募ってきた。いや今までもかなり募ってたけど。
記憶力マジでザルなんですが、鮮明な記憶はもうないけど高校の頃の思い出って人生で一番印象に残ってると思う。あくまで印象ね。
なんだろうあの頃感じたことをふと思い出したりする……説明下手くそか。
それこそ友達と話したことは覚えてなくても駅で友達と並んで電車を待ってるときの風景はなんとなく今も思い出せるとかそういう。
五条が青春時代を鮮やかに記憶に留めてるのも感覚としてわからなくはないんだよね。私もたぶん高校時代が一番楽しかったと思うよなんだかんだ。
幸せな青春時代を過ごすとそれに囚われちゃうんだろうなぁ。大人ってやつは。
記憶に残ってるほどいいことばっかじゃなかったのも理解はしてるんだけどね。
まあそんな全部ひっくるめても、五条にとってはあの時代が人生の最高潮だったのは疑いない。
それでも夏油さえそばにいたらその瞬間は更新され続けてたんだろうな、って思うと五条の隣に夏油がいる人生送ってほしいよと何度も考えてしまう。
五夏、死んでも(むしろ死んでから)果てがないよ。
家から会社までの間にセブン4軒あるんだけど1軒もビックリマンチョコ置いてなかったな
実はセブンじゃなかったとか……?駆逐されちゃったかなぁ。
ファミマにも寄ってむらさきの水まんじゅうと七海さんのカスクート買いました。
カスクート初めて食べた。おいしかった。
ブロマイドプリントしてくるの忘れたなぁ。また今度やってこよう。
EDでそれぞれのカラーのベタと五条と夏油が写ってるカットすごい好きなんだよね〜
公式のブロマイドも頼んだが微妙にカット違うのかな?
両方買う価値ありですかね。
最近呪術関連の何か買うときもはやあまり中身を確認してない気がする。気をつけれ
実はセブンじゃなかったとか……?駆逐されちゃったかなぁ。
ファミマにも寄ってむらさきの水まんじゅうと七海さんのカスクート買いました。
カスクート初めて食べた。おいしかった。
ブロマイドプリントしてくるの忘れたなぁ。また今度やってこよう。
EDでそれぞれのカラーのベタと五条と夏油が写ってるカットすごい好きなんだよね〜
公式のブロマイドも頼んだが微妙にカット違うのかな?
両方買う価値ありですかね。
最近呪術関連の何か買うときもはやあまり中身を確認してない気がする。気をつけれ
アルコール駄目な人って消毒用アルコールでもかぶれるらしいから五条も消毒用アルコールで吐きそうになったりするのかしら。
そもそも消毒いるか?無下限で全部シャットアウトできるのに……すげえなほんと
健康診断の採血とかアルコールフリーの消毒綿使うのかなとか想像したけどそもそも健康診断あるだろうかあの業界。
よしんばあったとしてたぶん五条は受けないだろう。主治医とかついてるだろうし。
五条の血液下手なところに預けられんくない?まあそれでどうこうしようもないといえばそう。
考えれば考えるほどに五条悟って普通の生活送ってるビジョンが湧かなくてすごいな。
健康診断のこと考えるキャラもあんまいませんけど。二次元キャラの健康気になるやろがい。
高専に適切なメンタルケアと健康を気遣ってくれる人がいたら夏油はあんなことにはならなかった。
難しいかもだけど。隠しそうあいつ。
そもそも消毒いるか?無下限で全部シャットアウトできるのに……すげえなほんと
健康診断の採血とかアルコールフリーの消毒綿使うのかなとか想像したけどそもそも健康診断あるだろうかあの業界。
よしんばあったとしてたぶん五条は受けないだろう。主治医とかついてるだろうし。
五条の血液下手なところに預けられんくない?まあそれでどうこうしようもないといえばそう。
考えれば考えるほどに五条悟って普通の生活送ってるビジョンが湧かなくてすごいな。
健康診断のこと考えるキャラもあんまいませんけど。二次元キャラの健康気になるやろがい。
高専に適切なメンタルケアと健康を気遣ってくれる人がいたら夏油はあんなことにはならなかった。
難しいかもだけど。隠しそうあいつ。
久々に三角チョコパイ食べた。
あんまり甘くなくておいしい。パイ生地意外と塩気が効いてる。
キャラメルの方甘そうだから躊躇しちゃったんだけど今度試してみようかな。
白と黒でどうしても五夏が過る。井口さんCMしてるし。いい笑顔だよな……
このチョコパイいつもどうやってもチョコが溢れでてきて溢すんだけど上手い食べ方ありませんかね?パイもボロボロこぼれるし。
総括すると、家で食べたくない(部屋が汚れる)
ネガキャンすな。店で食べようぞ
あんまり甘くなくておいしい。パイ生地意外と塩気が効いてる。
キャラメルの方甘そうだから躊躇しちゃったんだけど今度試してみようかな。
白と黒でどうしても五夏が過る。井口さんCMしてるし。いい笑顔だよな……
このチョコパイいつもどうやってもチョコが溢れでてきて溢すんだけど上手い食べ方ありませんかね?パイもボロボロこぼれるし。
総括すると、家で食べたくない(部屋が汚れる)
ネガキャンすな。店で食べようぞ